自転車とスノーボードを合わせたようなウィンタースポーツギアがスノースクートです
2時間程の基本練習ですぐにコツを掴めるので、男女問わず幅広い年齢層で楽しむことができちゃうウィンタースポーツギアです。
北海道のパウダースノーをスノースクートを満喫しましょう!
スキーやスノーボード、ウィンタースポーツ経験者はもちろん、
2輪スポーツ(BMX、MTB、モトクロスなど)をされている方も多くいます。
スノースクートは難しい?簡単?
なまら(とても)簡単です♪
1日でリフトに乗れます
なぜなら、足だけではなくハンドルでも操作を行うため
上半身のバランスが取りやすいことです。
スキー、スノーボードは足元で滑走用具が固定されているために
上半身を下半身の動きに合わせ常にコントロールすることが必要ですが、
スノースクートではハンドルを握っているため上半身と下半身のコントロールが
容易で非常にバランスが取りやすいのが特徴です。
そのおかげで、はじめて乗る一本目から誰でもまっすぐ滑ることが出来るのです。
スノースクートの滑り方・止まり方
自転車操作の感覚で滑れる新しいアクティビティ、スノースクート
その手軽さに始められる感覚は、スノボやスキーと違った楽しさです。
まだ初心者が分からぬスノースクートの操作方法をご紹介します。
<準備中>
スノースクートのリフトの乗り方・降り方
リフトに乗るときは、特に難しいことはなくスノースクートにまたがったまま、
そのままリフトへ乗車することが出来ます。
乗車中はフットストラップに足を入れしまえば、
手で支える訳ではないので、重さも感じません。
女性には難しいなんてこともありません。
※必ずリーシュコード、フットストラップを付けてリフト乗車、滑走をしてください。
なぜならリーシュコード(流れ止め)、フットストラップがついていることを前提に
リフト乗車が許可されているスキー場がほとんどだからです。
(レンタルに付属しています。)
スノースクートを滑る際の服装は?
スキーやスノーボードと同様の装備で問題ありません。
ウェアやゴーグル・グローブのお持ちの方は特に新しい装備は必要なし!
ブーツは、スノーボードブーツやスノートレッキングシューズなどが最適ですが
初心者の方は防寒長靴でも大丈夫。
パークなどフリースタイルでガンガン攻める方は怪我防止のため、スノーボードブーツが必須。
その他
安全のためにヘルメットやプロテクターも用意しましょう。
転倒した際、フレームにぶつかると痛いので
膝プロテクターなど着用をお奨めします。
意外にコンパクトに持ち運べます
SAS(スマートアタッチシステム)のスノースクートならば
ボードを外してコンパクトに収納できます。
スノースクートのハンドルの調整について