店長の独断と偏見で選んだ
スノースクートを満喫できる日帰りスキー場5選
2010年から北海道内のスノースクートで滑った経験を踏まえて。
【選考基準 雪質&パウダー&リフト能力】
- ニセコグランヒラフ
- ルスツ
- トマム
- キロロ
【選考基準 初心者向け】
- Fu’s snow area
- 札幌国際スキー場
- トマム
- ルスツ
札幌近郊の初心者が初めてスノースクートを滑るなら
Fu’s snow area 一択です!
理由
- 近い 南区の藤野にあります。車で30分
- リフト料金が安い 2時間券で1,200円、3時間券で1,800円
- 第一ペアリフトのファミリーコース・クリスタルコースがなだらかでとにかく初心者練習向き。
- リフトも早くはないし、スタッフさんも慣れているので、リフトデビューには最高。
- 上達したら、ロマンスリフトを使って、ロマンスコースや第二ロマンスリフトでさらに上のマイルドコースを滑れるようステップアップしやすい以上、フッズのマイルドコースが滑れれば、もう中級者。
初心者初めて滑る→練習→リフトデビュー→一通り滑れる
以上で2~3時間位でしょうか? まずデビューには十分!!あさイチ 9時~12時で、1800円。
体力が持ち、もっと滑りたくなって3時間追加の6時間でも3,600円
国際スキー場だと、4時間とはなりますが、3,500円。1点だけ注意点としては、
リフトが早くない・スキースクールが多いのでリフトが混むことがあります。
国際スキー場の比じゃないですが。
【スノースクートお勧めゲレンデ 選考基準 宿泊あり】
- ニセコエリア
片道 約100km 所用時間:約2時間 高速料金:約1,720円
コメント:絶対的なパウダースノー。日本人ほぼ居ません、まじ外国です。 - 星野リゾートトマムスキー場
片道 約145km 所用時間:約2時間 高速料金:3,380円
コメント:アイスヴィレッジは感動の雪崩。星野リゾートさすがです。でも周辺にコンビニが1つないので不便。 - 富良野エリア
【スノースクートお勧めゲレンデ 選考基準 アクセス】
距離とガソリン代+高速料金を考慮。
- 札幌国際スキー場
片道 約50km 所用時間:約1時間30分 高速料金:なし
コメント:圧倒的に近い。でもその分、超混んでる。 - ルスツ
片道 約75km 所用時間:約1時間30分 高速料金:なし
コメント:中山峠を超えるが意外と気軽に通える。 - キロロ
片道 約70km 所用時間:約1時間30分 高速料金:なし
コメント:コースは良いのだが、毛無峠を超えるので疲れる&初心者ドライバーは不安。 - ニセコエリア (小樽回り
片道 約100km 所用時間:約2時間 高速料金:約1,720円
コメント:ギリ日帰り圏内。だが、世界が惚れた圧倒的雪質を満喫。 - トマム
片道 約145km 所用時間:約2時間 高速料金:3,380円
コメント:ギリ日帰り圏内。高速降りてすぐコース豊富。
【選考基準 店長のオススメ】
店長個人的なスノースクートを満喫できる日帰りランキングは
1位 星野リゾートトマムスキー場 1日券 5,900円
どうみん限定(道民割)で4,500円 WEBチャージで3,600円
個人的 高速料金払ってでも日帰りならばトマムが1位です。
駐車場からコースまでの近さ、雪質、コースの長さ・種類、リフト・ゴンドラ・の速さ・混み具合全てにおいて上位。
トマムの魅力はそれだけではありません!!!
15時くらいまでスノースクートを楽しで、
木林の湯(日帰り入浴900円)でゆったり過ごして身体をほぐしたら、
17時からアイスビレッジ(入場料600円)を満喫することをお奨め致します。
そうすれば、さすが星野リゾート。スノースクートだけではなく
スノースクートで訪れたトマムの1日が最高になります。
※アイスヴィレッジは「寒さ」を楽しむ街なので、湯冷めしないよう、しっかりとした暖かい服装で行きましょう。
2位 ニセコグランヒラフ 1日券 6,300円
WEBチャージで6,100円
雪質だけなら1位ですが、料金が高い。リフトの速さ・多さも良いです。
3位 ルスツスキーリゾート 1日券 6,200円
札幌からルスツまでに行くならニセコに行ってしまう…
4位 キロロリゾート 1日券 5,900円
どうみん限定(道民割)で4,400円 さらに道民感謝DAYなら3,900円
コスパだけなら圧倒的1位!でも毛無峠がとにかくめんどくさいので4位。
5位 札幌国際スキー場 1日券 3,700円
近いし安いのですが、その分 とにかく混んでる。
特に チケットセンターが激混み→事前にセイコーマートでリフト券購入必須
駐車場もオープン前の朝早くいかないと、歩く。